2016/02/01

BOINCの計算効率比較 2016年1月版 (BOINC credits efficiency - 2016 January)

BOINCプロジェクトの計算効率をまとめてみました。
2015年12月版

データの自動収集システムが完成しました。自分の計算効率を知りたい人はCPID(クロスプロジェクトID)をtwitterや下のフォームなどで私に教えていただければデータを収集します。

登録フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1HBwk01U_CHSeVAKjqd2FfdTJZnLbqwjm7oI2i8RZGVM/viewform

GoofyxGrid@Home、Gridcoin Finance、WUProp@HomeはCPUを使用しないプロジェクトです。
マルチコア系のアプリケーションは1コアで動かした場合の時間として計算しています。

26日 Najmanovich Research Groupが仕事を放流

PC-1

windows 7
AMD Phenom II X6 1090T
DDR3 8GB
Radeon HD 6950 1GB
プロジェクト名アプリ名処理時間(秒)計算効率(credit/hour)処理数
123NumbersVan Der Waerden Numbers v360.00 2123.922.548
ATLAS@HomeATLAS Simulation v1.44 (vbox_64)7499.029.510
ATLAS Simulation v1.45 (vbox_64)3432.236.93
Asteroids@homePeriod Search Application v102.10 (sse3)13019.0132.768
BURPBlender v5.02 (mt)8236.5124.720
Bitcoin Utopiasgminer (Campaign #13) v0.04 (opencl_ati_100)77.283962.2347
sgminer (Campaign #14) v0.04 (opencl_ati_100)72.789174.0334
sgminer (Campaign #3) v0.04 (opencl_ati_100)75.685727.7263
sgminer (Campaign #6) v0.05 (opencl_ati_100)76.884352.7347
sgminer (Campaign #7) v0.05 (opencl_ati_100)72.289810.8350
Collatz ConjectureCollatz Sieve v1.21 (opencl_amd_gpu)967.416908.3537
Cosmology@Homecamb_boinc2docker v0.08 (vbox64_mt)2377.450.119
camb_boinc2docker v0.08 (vbox64_mt)
windows_x86_64
2292.075.361
camb_boinc2docker v1.00 (vbox64_mt)
windows_x86_64
2011.272.01
DENIS@HomeBeta Testing Version of D.E.N.I.S Application v1.01 5015.328.17
DistributedDataMiningBiological Data Analysis: Laryngeal Video Classification v1.36 2241.749.1128
Einstein@HomeGamma-ray pulsar search #4 v1.15 (FGRP4-SSE2)
windows_intelx86
33602.174.29
Enigma@HomeEnigma 0.76b v5.32 2628.961.0142
GoofyxGrid@HomeMonkeys v1 - Random generator v9.00 3621.29.9582
Monkeys v2 - Word seeker v6.00 3618.99.9585
Gridcoin FinanceGridcoin Finance v258.75 10686.724.8109
LHC@Home ClassicSixTrack v451.07 (sse2)1418.042.516
MilkyWay@homeMilkyway@Home Separation (Modified Fit) v1.36 (opencl_ati_101)24.43946.11650
MindModeling@HomeACT-R cognitive modeling environment using Clozure Common Lisp (Cross Platform) v2.35 (sse2)2089.228.217
Native Python v2.7 Application (Windows Only) v1.10 (sse2)2484.2114.153
Moo! WrapperDistributed.net Client v1.04 (ati14)2248.19988.315
Distributed.net Client v1.04 (opencl_ati_101)2463.89183.573
NFS@Home14e Lattice Sieve v1.08 4885.426.515
14e Lattice Sieve v1.08
windows_intelx86
6192.120.95
15e Lattice Sieve v1.08 4386.836.114
15e Lattice Sieve v1.08
windows_intelx86
4517.635.13
16e Lattice Sieve V5 v1.11 3354.6139.5100
16e Lattice Sieve V5 v1.11
windows_x86_64
3969.6117.914
Najmanovich Research GroupFlexAID Docking v2.38 501.829.413
NumberFields@homeGet Decic Fields v2.08 18601.380.231
Get Decics with Bounded Discriminant v3.05 448.381.215
POEM@HOMEPOEM++ OpenCL version v2.21 (opencl_ati_101)18219.31864.03
Primaboincaprimaboinca v7.05 6014.2119.745
PrimeGridGenefer 131072 Low v3.09 (atiGFN17LOW)1657.3828.66
Genefer 131072 Mega v3.09 (atiGFN17MEGA)4471.3368.61
Genefer 262144 v3.09 (atiGFN18)5736.5938.71
Genefer 32768 v3.11 (atiGFN15)536.7159.231
Genefer 65536 v3.10 (atiGFN16)505.5630.811
PPS (Sieve) v1.40 (atiPPSsieve)2501.74851.030
Rosetta@Home---16498.323.410
SAT@home---13741.339.313
SETI@HomeAstroPulse v7
Anonymous platform (CPU)
39052.656.21
SETI@home v7
Anonymous platform (CPU)
6960.944.112
SRBaseRiesel Base - short v0.06 9.8220.33
Riesel Base v0.08 205.791.94
Sierpinski / Riesel Base - average v0.06 21642.779.87
Sierpinski / Riesel Base - average2 v0.06 8936.467.710
Sierpinski / Riesel Base - average3 v0.06 12429.772.49
Sierpinski / Riesel Base - long v0.06 167154.073.21
Sierpinski / Riesel Base - short v0.06 636.388.860
Sierpinski / Riesel Base v0.17 554.8134.612
Sierpinski Base - short v0.07 863.260.115
Sierpinski Base v0.06 458.180.210
SZTAKI Desktop Grid---496.920.68
The Lattice ProjectGARLI v5.05 355.827.03
GARLI v5.06 805.830.643
Universe@HomeUniverse BHspin v0.07 16590.472.314
Universe BHspin v0.08 16067.674.713
Universe BHspin v0.09 16699.971.93
Universe ULX v0.03 40502.071.11
VGTU project@HomeVGTU@Home application for dynamic visual cryptography based on non-linear oscillations v1.01 4773.326.848
Virtual LHC@home (Test4Theory)Theory Simulations v261.78 (vbox64)81527.724.62
WUProp@HomeData collect version 4 v4.20 (nci)21571.72.3103
YAFUYAFU v134.05 (mt)66851.248.52
theSkyNet POGSfitsedwrapper v4.02 10202.467.734

2016/01/14

BOINCのマルチコアアプリケーションで使用するCPUの数を制限する方法

BOINCのマルチコアで動作するアプリケーションはデフォルト状態では利用可能なすべてのコアを使用するようになっている(3コア使用できる場合は3コアすべてを使用して解析を行う)。複数のプロジェクトに参加している場合、他のプロジェクトのアプリケーションは停止してしまう。

私はこれが嫌なのでマルチコアアプリケーションの使用するコアの数を制限して解析中も他のプロジェクトが解析できるようにした。


YAFUの記入例(2コアで動作)

BOINCのデータ保存フォルダ内のプロジェクトの解析アプリケーションが入っているフォルダに「app_confg.xml」を作成し以下の内容のテキストを記述する。

projects\yafu.myfirewall.org_yafu\app_confg.xml


<app_config>
  <app_version>
    <app_name>yafu</app_name>
    <plan_class>mt</plan_class>
    <avg_ncpus>2.000000</avg_ncpus>
    <cmdline>--nthreads 2</cmdline>
  </app_version>

  <app_version>
    <app_name>yafu-low</app_name>
    <plan_class>mt</plan_class>
    <avg_ncpus>2.000000</avg_ncpus>
    <cmdline>--nthreads 2</cmdline>
    </app_version>
</app_config>


<app_version></app_version>内の<app_name></app_name>の名前は「client_state.xml」に書かれている対応したプロジェクトの物を入力する。


Cosmology@Homeの記入例(2コアで動作)


<app_config>
 <app_version>
  <app_name>camb_boinc2docker</app_name>
  <plan_class>vbox64_mt</plan_class>
  <avg_ncpus>2.000000</avg_ncpus>
 </app_version>
</app_config>


BURPの記入例(2コアで動作)


<app_config>
 <app_version>
  <app_name>blender</app_name>
  <plan_class>mt</plan_class>
  <avg_ncpus>2.000000</avg_ncpus>
  <cmdline>--nthreads 2</cmdline>
 </app_version>
</app_config>




参考
http://lhcathome2.cern.ch/vLHCathome/forum_thread.php?id=1463
http://boinc.berkeley.edu/wiki/Client_configuration#Application_configuration

2016/01/09

ステータス復習:燐光のレムリア

燐光のレムリアの各ステータスの大雑把な説明です。
各ステータスの計算式についてはこのページを参考にしてください。
レムリアステータス計算式:燐光のレムリア

ステータス説明

HP

  • 体力。多いほど攻撃を耐えることができる。
  • ステータスポイント「1」につきHPが「5」増加する。
  • HPの回復は「蒼水晶(1HP=1蒼水晶)」を使用するか、時間経過(1HP=1分)で回復する。
    • 都市建造物の「傷癒施設」は蒼水晶によるHP回復効率の上昇、「創星館」は時間経過によるHP回復量の増加の効果を持つ。
  • 自動戦闘において重要度の高いステータス。

攻撃力

  • 数値が多いほど敵に与えるダメージが多くなる。
  • 自動戦闘において重要度の高いステータス。

防御力

  • 数値が多いほど受けるダメージが少なくなる。
    • ただし上限と下限があり属性相性を考慮しない場合、最大で「攻撃力×1.75」、最小で「攻撃力×0.19」のダメージになる。
  • 英雄魂「インソレンス」の発動率に影響する。
  • 英雄魂「レゾニディー」の効果量に影響する。

命中

  • 敵の回避値より数値が多いほど命中率が高くなり、最大100%になる。
    • ただし、数値が低い場合でも15%を下回ることは無い。
  • 英雄魂「セルペンテ」の発動率に影響する。
  • スキル「反撃」のダメージ量に影響する。

回避

  • 敵の命中値より数値が多いほど被命中率が低くなり、最小15%になる。
  • 英雄魂「レゾニディー」の効果量に影響する。

幸運

  • スキルの発動率に影響する。
  • 天賦、共鳴天賦の発動率に影響する。

2016/01/06

レムリアステータス計算式:燐光のレムリア

燐光のレムリアの手動戦闘時のステータス値計算式のまとめです。
floor()は小数切り捨て
ceil()は小数切り上げの関数とします。

1.前計算と後計算について

このゲームではステータスを計算する際に前計算後計算の2つに分けて計算が行われます。

前計算は戦闘の状況に影響しない項目で構成された計算式で、サーバ上で計算が行われます。
項目:緑ステ、白ステ、装備、管理官称号、ストライカー称号、すべての都市バフ、ギルドバフ、支援小隊効果

後計算は前計算の計算結果と戦闘の状況に影響する項目で構成された計算式で、クライアント上で計算が行われます。
項目:前計算の計算結果、天賦、フィールド天賦(マップ天賦・全体天賦)、特性

※注意:課金バフアイテムのポーションについては調べていません。おそらく前計算で計算が行われると思います。


2016/01/05

ダメージ計算式まとめ:燐光のレムリア


燐光のレムリアの手動戦闘時のダメージ計算式のまとめです。
2016/01/05 乱数の箇所を修正、および黒霧を追加

計算式は次の通りです。

ダメージ = [ { ( 攻撃値 × ダメージ倍率 × アタックタイプ倍率 × 乱数 ) 
              × セルペンテ倍率 × インソレンス減衰率 } + ( 直撃 - (シールド + 黒霧) ) ] × 全体攻撃減衰率

反撃ダメージ = ( 反撃値 + 防御側命中値 / 2 ) × 回避減衰率


以下各項について説明。

  • 攻撃値

攻撃側の攻撃値、算出方法についてはこちらのサイトに詳しく書かれています。
レゾニディーから解析する計算式 : れむらぼ

【更新】ステータスの計算方法が判明したためこちらを参考してください。このページで求まる最終攻撃値を使用します。
レムリアステータス計算式:燐光のレムリア


  • ダメージ倍率

攻撃側の攻撃値と防御側の防御値から求まる倍率。0.19~1.75の値を取る。計算式は以下の通り。防御値がゼロ以下の値になった時は「防御値 = 1」として計算する(回避型が防御減の天賦を受けるとゼロ以下になることがある)。

ダメージ倍率基数 = round{ ( 攻撃値 / 防御値 ) × 100 }

ダメージ倍率基数 ダメージ倍率
ダメージ倍率基数 <= 67 0.19
ダメージ倍率基数 <= 70 0.32
ダメージ倍率基数 <= 73 0.437
ダメージ倍率基数 <= 76 0.541
ダメージ倍率基数 <= 79 0.632
ダメージ倍率基数 <= 82 0.71
ダメージ倍率基数 <= 86 0.775
ダメージ倍率基数 <= 89 0.827
ダメージ倍率基数 <= 94 0.866
ダメージ倍率基数 <= 99 0.892
ダメージ倍率基数 <= 104 0.905
ダメージ倍率基数 <= 109 0.931
ダメージ倍率基数 <= 114 0.97
ダメージ倍率基数 <= 119 1.022
ダメージ倍率基数 <= 124 1.087
ダメージ倍率基数 <= 129 1.165
ダメージ倍率基数 <= 134 1.256
ダメージ倍率基数 <= 139 1.36
ダメージ倍率基数 <= 144 1.477
ダメージ倍率基数 <= 149 1.607
ダメージ倍率基数 >= 150 1.75


2016/01/04

BOINCの計算効率比較 2015年12月版 (BOINC credits efficiency - 2015 December)

BOINCプロジェクトの計算効率をまとめてみました。
2015年12月版

データの自動収集システムが完成しました。自分の計算効率を知りたい人はCPID(クロスプロジェクトID)をtwitterや下のフォームなどで私に教えていただければデータを収集します。

登録フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1HBwk01U_CHSeVAKjqd2FfdTJZnLbqwjm7oI2i8RZGVM/viewform

GoofyxGrid@Home、Gridcoin Finance、WUProp@HomeはCPUを使用しないプロジェクトです。
マルチコア系のアプリケーションは1コアで動かした場合の時間として計算しています。

自作PC-1

windows 7
AMD Phenom II X6 1090T
DDR3 8GB
Radeon HD 6950 1GB
プロジェクト名アプリ名処理時間(秒)計算効率(credit/hour)処理数
123NumbersVan Der Waerden Numbers v320.00 2414.615.26
Van Der Waerden Numbers v340.00 128.535.272
Van Der Waerden Numbers v360.00 793.618.6122
Asteroids@homePeriod Search Application v102.10 (sse3)11046.6156.482
BURPBlender v5.02 (mt)2023.142.520
Bitcoin UtopiaCPUMiner (Campaign #13) v0.01 1899.3606.52
cgminer-neoscrypt (Campaign #6) (for ATI/Nvidia OpenCL GPUs) v0.01 (opencl_ati_100)1049.02895.61
sgminer (Campaign #13) v0.04 (opencl_ati_100)76.984242.0555
sgminer (Campaign #14) v0.04 (opencl_ati_100)73.987708.3270
sgminer (Campaign #6) v0.05 (opencl_ati_100)76.185152.8279
sgminer (Campaign #7) v0.05 (opencl_ati_100)77.983142.8287
Collatz ConjectureCollatz Sieve v1.21 (opencl_amd_gpu)927.217692.3559
Cosmology@Homecamb_boinc2docker v0.08 (vbox64_mt)2417.531.77
camb_legacy v2.17 64831.226.92
DistributedDataMiningBiological Data Analysis: Laryngeal Video Classification v1.36 1941.948.3155
Einstein@HomeGamma-ray pulsar search #4 v1.15 (FGRP4-SSE2)
windows_intelx86
41949.159.59
Enigma@HomeEnigma 0.76b v5.32 2526.460.9153
GoofyxGrid@HomeMonkeys v1 - Random generator v9.00 3666.89.8488
Monkeys v2 - Word seeker v6.00 3657.99.8486
Gridcoin FinanceGridcoin Finance v258.75 10422.723.745
Gridcoin Finance v258.76 2768.521.4109
Gridcoin Finance v258.77 10829.523.871
Not in DB131.525.420
LHC@Home ClassicSixTrack v451.07 (sse2)5047.739.120
Malaria ControlopenMalaria: A simulator of malaria epidemiology and control (Branch A) v6.73 4903.330.64
MilkyWay@homeMilkyway@Home Separation (Modified Fit) v1.36 (opencl_ati_101)24.33966.01325
MindModeling@HomeACT-R cognitive modeling environment using Clozure Common Lisp (Cross Platform) v2.35 (sse2)2478.527.879
Moo! WrapperDistributed.net Client v1.04 (opencl_ati_101)2490.29065.574
NFS@Home14e Lattice Sieve v1.08 5589.723.217
15e Lattice Sieve v1.08 5109.731.014
16e Lattice Sieve V5 v1.11 4127.2113.4114
NumberFields@homeGet Decic Fields v2.07 11942.084.122
Get Decic Fields v2.08 3482.581.393
Get Decics with Bounded Discriminant v3.05 360.786.741
POEM@HOMEPOEM++ OpenCL version v2.21 (opencl_ati_101)19563.11735.93
Primaboincaprimaboinca v7.05 6028.1119.4118
PrimeGridGenefer 131072 Low v3.09 (atiGFN17LOW)1526.4891.13
Genefer 262144 v3.09 (atiGFN18)5209.41028.81
Genefer 32768 v3.10 (atiGFN15)258.5326.320
Genefer 32768 v3.11 (atiGFN15)574.6148.018
Genefer 65536 v3.10 (atiGFN16)423.3739.122
PPS (Sieve) v1.40 (atiPPSsieve)2470.14912.926
Rosetta@Home---18036.826.98
SAT@home---15169.035.615
SETI@HomeSETI@home v7
Anonymous platform (CPU)
7153.343.052
SRBaseRiesel Base - short v0.06 20.3177.39
Riesel Base v0.08 168.490.928
Sierpinski / Riesel Base - average v0.06 17753.297.316
Sierpinski / Riesel Base - average3 v0.06 9689.266.94
Sierpinski / Riesel Base - long v0.06 153612.279.73
Sierpinski / Riesel Base - short v0.06 170.7142.38
Sierpinski / Riesel Base v0.17 477.871.211
Sierpinski Base - short v0.07 1112.065.734
Sierpinski Base v0.06 850.7101.68
SZTAKI Desktop Grid---523.922.66
The Lattice ProjectGARLI v5.05 5355.924.33
GARLI v5.06 5622.722.414
Universe@HomeUniverse BHspin v0.03 16690.571.91
Universe BHspin v0.05 15788.376.03
Universe BHspin v0.07 16031.074.93
Universe ULX v0.01 14062.985.31
WUProp@HomeData collect version 4 v4.20 (nci)21601.02.3103
YAFUYAFU v134.05 (mt)6355.951.65
theSkyNet POGSfitsedwrapper v4.02 12497.961.734
vLHCathomeTheory Simulations v261.69 (vbox64)82341.125.44

2015/12/25

ゆくるる2016(God・Eden)の敵ステータス:燐光のレムリア

イベント「ゆくるる2016」のイベントマップ「桃源申山」のボスマップに出現する敵のステータスです。
魔界戦と同じく一方通行マップ。

God

敵ステ最大
ステータス 名前 最大 平均 偏差
HPジョヤブギョウ(BOSS)7251 3774.31471.7
攻撃値ラヴァーナ906 667.2119.1
防御値エンジュ906 657.8181.8
命中ユイファ647 430.885.5
回避ユイファ507 331.5116.7
幸運レミポン493 364.878.5